kz_invest– Author –
私は投資歴20年以上の投資家で、現在はFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して資産運用に取り組んでいます。このページでは、私の投資の旅についてや、FIREを目指す理由、これまでの経験をもとに学んだことなどを紹介します。少しでも皆さんの投資のヒントになれば幸いです。
-
【節約】【食費】米の価格高騰が家計に与える影響と対策
今年、長崎県の米の価格は去年より1.6倍以上に上がったそうです。この価格の上昇は、家庭や飲食店の経営に影響を与え、私たちの生活に大きな負担をもたらしています。さらに、寒暖差が激しいため、体調管理が心配な状況です。インフルエンザやマイコプラズ... -
投資初心者が知っておきたい海外で活躍する日本企業への投資のメリットとデメリット
G20サミットが開かれたブラジルで、100円ショップの最大手「ダイソー」が多くの消費者に支持されていて順調に売れています。今回は、こうした海外市場で成功している日本企業への投資について、そのメリットとデメリットを考えてみましょう。 日本の製品に... -
【ライフプランニング】【住居】東京23区の新築マンションの平均価格が1億円を超えた今、どう住宅を買うべきか
2023年10月の首都圏の新築マンション市場では、平均価格が去年に比べて大幅に上がりました。これは資材費の高騰や工事費の増加、さらには需要の増加といった経済的な要因が影響しているためです。特に東京23区の平均価格が1億円を超えたことは、不動産を買... -
2025年アメリカ経済の動向と不透明な時代に備える投資戦略
アメリカの経済の動きは、住宅の値上がりや新大統領の政策など、投資家にとって重要なポイントが多くあります。例えば、住宅価格の上昇は不動産投資に影響を与え、新たらしく発足政権の政策は市場全体の動きや企業の業績に影響を与える可能性があります。... -
【ホテル】ビジネスホテル開業のニュースから考える投資のリスクと成長の可能性
最近、ホテル業界が注目されています。その中で、ホテル特化型REIT(リート)への投資が魅力的な選択肢として浮上してきています。米マリオット・インターナショナルが日本で新しいビジネスホテルを展開していることから、観光客の増加やビジネス需要が高... -
【働き方】【副業】副業や自己投資で収入アップしつつスキルを伸ばし経済的自由を目指す
FIRE(Financial Independence Retire Early)を目指すうえで大事だと感じるのは、副業と自己投資です。副業は本業以外の収入を増やせるだけでなく、新しいスキルや人とのつながりを作るのにも役立ちます。さらに、自己投資をすることで能力を高めることが、... -
【節約】公共交通機関のICカード廃止とポイント活用について考えよう
熊本県のバス・電鉄5社が、全国交通系ICカードの運賃決済をやめて、クレジットカードなどのタッチ決済を導入することに決まりました。この動きは、都市部でも一部の鉄道会社で進んでおり、例えば首都圏の東急、関西圏、九州では福岡地下鉄や西鉄などがすで... -
【ライフプランニング】最新版の100年人生ゲームから考えるFIREとウェルビーイング
私たちの人生が100年続くことが現実になってきました。そのため、これからどのように生きていくべきかをもっと考える必要があります。新しく発売される「100年人生ゲーム」では、幸福度(ウェルビーイング)を目指すことが大事だとされています。特に30〜5... -
退職金課税見直し議論と今後の確定拠出年金の活用について
退職金の課税見直しがライフプランや節税対策に与える影響について、確定拠出年金の使い方を中心に説明します。 会社員の節税で実施可能なものは実施しましょう 今後の退職金にかかる税制の変更の可能性に注意が必要 確定拠出年金の節税効果 確定拠出年金... -
【ライフプランニング】【早期退職】早期退職制度が示す未来
企業が早期退職制度を進める理由と、それが私たちの生活にどう影響するのかを考えてみましょう。早期退職に備えるための家計と投資のポイントを一緒に考えましょう。 早期退職制度の実施する日本の大企業がでてきている 転職や独立など不測の事態とならな...